浜松市密着型WEBマガジン はままつライフ

smartphone stylus location_on search

事業検索

本田宗一郎ものづくり伝承館

編集班 ヤソハチ

浜松市天竜区二俣町にある本田宗一郎ものづくり伝承館は、本田技研工業創業者の本田宗一郎氏の人生や、ものづくりにかけた想いを気軽に学べる施設です。

 

建物は昭和初期に作られた旧二俣町役場(国の登録有形文化財)をリノベーションしたもので、レトロな雰囲気が魅力。館内は1階と2階の2フロア構成で、1階は本田宗一郎氏の歴史や開発に携わったバイクなどが展示されています。

2階では地元アーティストや工芸品の展示スペースと本田宗一郎氏に関する書籍が閲覧できる図書スペースがあります。

本田宗一郎ものづくり伝承館外観

昭和11年落成の旧二俣町役場を平成22年に改修

1階

本田宗一郎氏の生涯やものづくりへの情熱を伝える年表や貴重な写真、初期のオートバイなどが展示されています。また、ミュージアムショップでは、お土産にも最適なアイテムが豊富にそろっています。
藤澤武夫氏と自動車メーカーを一代で築き上げた本田宗一郎氏の偉業が、年表と映像によって詳しく紹介されています。

入口ではASIMOがお出迎え

展示車両について
本田宗一郎氏が開発に関わった古い車両を中心に、車両を展示しています。
ホンダコレクションホール(ホンダ公式博物館)所有の車両をお借りし、不定期ですが入れ替えを行いながら展示しています。
参照・引用 (公式ホームページより) / https://honda-densyokan.com/guide/index.html

本田宗一郎氏の名言

当館で特に印象に残ったのは、本田宗一郎氏の数々の言葉です。ものづくりに対する情熱だけでなく、「やらまいか精神」に象徴される、挑戦する姿勢の大切さが、どの言葉からも伝わってきます。

偉大な功績を残した方であっても、生まれながらの天才ではなく、挑戦を恐れなかった結果として成し遂げられたのだと、あらためて気づかされます。

今、何かに挑戦してみたいと思っている方、あるいは一歩を踏み出すことに迷っている方にとって、きっと背中を押してくれる力になるはずです。

ミュージアムショップ

ホンダに関連したグッズ(名車のクリアファイルやTシャツ、キーホルダー、ステッカー、ミニカーなど)が豊富に揃っています。また、浜松市や天竜区の工芸品(手ぬぐい、木工品など)も販売されています。
手軽な金額の商品も多いので、お土産やプレゼントにもぴったりです。見ているだけでも楽しいラインナップなので、ぜひ立ち寄ってみてください。

2階

本田宗一郎氏に関する書籍が読める図書スペースや地元アーティストの作品や工芸品などが展示されているギャラリースペースも併設されています。

ホンダ カブF型

2階には、スーパーカブの原点ともいえるカブF型が展示されていました。見た目はまるで自転車のようで、「原動機付自転車」という呼び名がしっくりとくる姿をしています。

ホンダ、50cc以下の原付きの生産終了へ
スーパーカブについて調べていたところ、偶然、次のような情報を見つけました。
ホンダは2025年5月をめどに、50cc以下の原動機付き自転車の生産を終了する予定。
これは排ガス規制の強化により、新たな投資を行っても採算が見込めないと判断したためだそうです。
本田宗一郎ものづくり伝承館へのアクセス
現在地から本田宗一郎ものづくり伝承館へのアクセス

Googlemapが開きます。現在地情報の取得を許可しないと正しく表示されません。最適な順路でない場合があります。参考程度にご覧ください。

本田宗一郎ものづくり伝承館概要
所在地
〒431-3314 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1112
公式ホームページ
入館料
無料(特別展は除く)
お問い合せ
TEL.053-477-4664
この記事の寄稿者

編集班 ヤソハチ

浜松で生まれ育ってぼちぼち半世紀。幼少の頃、浜松市内から引佐郡(当時)に引っ越し、あまりの田舎っぷりに衝撃を受ける。でもそんな自然豊かな浜松が大好きです。浜松市のものごとを実際に行って、見て、聞いて、ていねいにお届けします。

浜松市密着型のホームページを無料でつくろう
今ご覧のホームページに連動掲載! 詳しくはこちら
浜松市の事業者限定サービス